ラジオFMのメモ

NHK-FMWorld Rock Nowでの渋谷陽一氏の解説で面白かったものをメモしてゆきます。

フォークソングの歴史

 今回はフォークソングの歴史をまとめました。アメリカはウィキペディアを、日本は、「なぎら健壱のフォーク理論」と「なぎら健壱のフォーク講座」を参考にしました。

1、アメリカでのフォーク

 (1)、発生

  ・フォークという言葉は元来は民謡を指す。 1940年代以降のアメリカで、プロの作曲家が作った曲ではなく、民衆の間に昔から親しまれていた民謡を演奏するプロ・ミュージシャンの動きが台頭した。 やがてこれらのミュージシャンは民謡に影響を受けたオリジナル曲も歌うようになる。 生活苦などをテーマにした民謡に影響を受けた彼らは、人種差別反対、戦争反対などの社会的なメッセージを込めた曲を多く発表した。 演奏形態は、バンジョー、アコースティックギター、ウッド・ベースという楽器編成 。

  <代表的ミュージシャン>

   ・キングストン・トリオ(代表曲はTom Dooley)

   ・ピーター・ポール&マリー

   ・ボブ・ディラン

   ・ハイウェイメン(代表曲は漕げよマイケル)

   ・ブラザーズ・フォア

   ・ニュー・クリスティ・ミンストレルズ(代表曲はグリーングリーン)

 (2)、フォークロック

  ・1964年のビートルズのアメリカ上陸に影響を受け、エレクトリックギター、エレクトリックベース、ドラムスというロックの楽器編成(但し、アコースティックギターを併用する場合も多い)で演奏するようになった。これをフォークロックと呼ぶ。

  <代表的ミュージシャン>

   ・ボブディラン

    「ブリンギング・イット・オール・バック・ホーム」や「追憶のハイウェイ」や「ブロンド・オン・ブロンド」の頃

   ・ロジャーマッギン(元バーズ)

   ・ジーン・クラーク(元バーズ)


2、第一次フォークブーム(昭和38年代から)

 (1)、意義

  ・日本にアメリカのフォークが伝わってキャンパスファークとかカレッジフォークと呼ばれたいた

 (2)、特徴

  ・おぼっちゃんおじょうちゃんの音楽、

  ・いい大学の大学生がやっている、

  ・精神的なものはない

 (3)、代表的なミュージシャン

  ・森山良子

  ・マイク真木

  ・ザ・ブロード・サイド・フォー

2、第二次フォークブーム(昭和43年から)

 (1)、意義

  ・アングラフォーク

  ・プロテストソングの時代

  ・作詞作曲のプロがつくった曲をうたうのはフォークとはいえない
 
 (2)、代表的レーベル

  ①、URC(アングラレコードクラブ)

   ・関西のレーベル

   ・高石ともやを中心に会員制のURC(アングラレコードクラブ)ができる

   ・既成のレコード会社ではできないものを発表

   <代表的ミュージシャン>

    ・岡林信康

    ・五つの赤い風船

    ・高田渡

    ・斉藤哲夫

    ・遠藤賢司

    ・友部正人

    ・シバ

    ・武蔵野たんぽぽ団

    ・加川良

    ・三上寛

  ②、エレックレコード

   ・西のURCに対抗して東ではエレックレコードができる

   <代表的なミュージシャン>

    ・吉田拓郎
   
     →しかし、エレックが印税を払わないので拓郎はやめる。

    エレックは変わりのスターとして

    ・泉谷しげる

    ・古井戸

    ・海援隊

    ・富田一郎

    ・生田敬太郎

3、第三次フォークブーム(昭和45年頃から)

 (1)、意義

  ・大手レコード会社の参入

  ・今までは素人がつくったものだと馬鹿にしていたがフォークが儲かるのではないかとおもって参入

  ・オーディションをたくさんひらく

  ・プロテストよりも青春歌謡のほうが売れる

 (2)、代表的レーベル

  ①、ベルウッド

   ・キングレコードのなかのレーベル

  <代表的ミュージシャン>

   ・あがた森魚

   ・高田渡もうつる

   ・西岡恭蔵

   ・小室等

   ・いとうたかお

  ②、ソウルフィット

   ・ビクターのなかのレーベル

  <代表的ミュージシャン>

   ・チェリッシュ

   ・黒い川

   ・アルフィー

Comment

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
スポンサーサイト
スポンサーサイト
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プライバシーポリシー
ラジオFMのメモ