ラジオFMのメモ

NHK-FMWorld Rock Nowでの渋谷陽一氏の解説で面白かったものをメモしてゆきます。

アメリカン・ミュージックの系譜(21) ロックはいつ誕生したのか?

アメリカン・ミュージックの系譜第九回 講師は大和田俊之氏です。

1、問題提起

 ・アメリカにおいてロックはどこで誕生したのかというと、これはいろいろな人がいろいろな事を言っているのですが、もう一つこの時代で重要な事は、フォークミュージックの台頭です。

2、フォークミュージック

 (1)、反体制の音楽フォーク

  ・フォークミュージックは第二次世界大戦前くらいからずっとあるんですけれども、ずっとアンダーグラウンドな音楽でした。日本でイメージするフォークとアメリカのフォークは何が違うのかというと、アメリカのフォークは政治的な、そして左翼の音楽だということです。リベラルという、ラジカルというか、革新的な政治思想の人たちがやる音楽ですね。第二次世界大戦中は共産党の歌と民族音楽が一緒の雑誌にのっていたりとかがありました。そういった中で、多くの大学生を中心に人気を得ていたました。

 (2)、フォーク界最大のヒーローボブ・ディラン(Bob Dylan)

  ・フォークミュージックのシーンはだんだん大きくなっていきます。それはアメリカにおいて公民権運動が出てくるからなんですね。公民権運動のBGMは黒人音楽だと思われる方が多いかもしれませんけれども、より正確にはフォークミュージックだと言った方がいいと思いますね。フォークミュージックをやっていた人たちは、あまり商業主義的なことを考えなくてよく、政治的な思想があるので、公民権運動をバックアップしたわけです。そのことによって、白人の大学生や文化人や知識人が公民権運動を支えていたわけです。もちろん黒人の運動ではあるんですけれども、とりわけ1964年くらいまでは白人がずっと支えていました。そのシーンの最大のヒーローがボブ・ディランでありました。

3、ロックはいつ誕生したのか?

 (1)、ロックはいつ誕生したのか?

  ・1965年のニューポート・フォーク・フェスティバルでボブ・ディランがエレキギターを持って演奏したというエピソードがあります。多くの人はボブ・ディランにブーイングを浴びせたわけですね。なぜブーイングを浴びせたのかというと、フォークミュージックのシーンというのは電気楽器を使うことはタブーでした。アコースティック楽器を使わなければならないと。これにはいろいろな理由があるんですけれども、フォークの人たちは言葉、メッセージを重要視しているので、アンプやドラムを使うと言葉が聞こえなくなってしまうということでダメだったわけですね。あとは、エレキを使うのは商業主義的だということです。当時のフォークの人たちにとっての最大の敵はビートルズだったわけです。ビートルズこそが商業主義の象徴であって、ここに対抗しなければならないということでフォークの人たちはやっていたわけですけれども、しかし、1965年にフォークシーン最大のスターのボブ・ディランがエレキギターをもってステージにたったということで、師匠格のピート・シーガー(Pete Seeger)は怒り狂って、斧か何かで電気ケーブルをぶった切ったとかそういう話がありますけれども、僕自身はこの1965年のこのエレキギターを持ったボブ・ディランが象徴的にロックの誕生を非常にシンボリックに表していると思います。

 (2)、体制内の反体制の音楽ロック

  ・つまり、フォーク的な、反体制の価値観を持っていたボブ・ディランが、エレキギターをもってある種体制的なパフォーマンスをする、より分かりやすく言うと、体制的なシステムの中で反体制的なメッセージを奏でるというのがロックミュージックの一つのイデオロギーだとすると、そこでエレキギターを持ったボブ・ディランがフォークフェスティバルで演奏したということで、この瞬間がロックが誕生した瞬間であると僕自身は認識しています。フォークの人たちは政治的であって、アコースティック楽器を使うべきであって、商業主義に染まってはいけないという事を自分達の音楽ジャンルとして定義づけているんですけれども、ロックの人たちは商業主義の中で反商業主義的なメッセージを言うといったような、ある種の矛盾を抱え込んだジャンルなわけです。その矛盾を抱え込んだ瞬間が、ボブ・ディランがエレキギターをもってステージにたった瞬間ではないのかなと思います。というわけで、ボブ・ディランのLike a Rolling Stoneを聞いてください。



  フォーク出身のボブ・ディランがこうして電気楽器をもってステージに立つということですね。反体制的な思想を胸に秘めつつ、しかし自ら商業主義に自らを委ねていくというか、その矛盾の中に飛び込んでいくということに、ロックという音楽ジャンルがそれ以前の音楽ジャンルと比べると比べものにならないほど世界的な広がりを持っていったということがあると思います。

Comment

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
スポンサーサイト
スポンサーサイト
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プライバシーポリシー
ラジオFMのメモ